カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (23)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 6/5【西荻窪】週末の予定・実感
西荻窪教室
< 6/5【富士見ヶ丘教室】日中が長くなって | 一覧へ戻る | 6/6【下井草】週末の予定 >
6/5【西荻窪】週末の予定・実感
6月7日(土) 16:00〜22:00
6月8日(日) お休み
今週のお呼び出しは、
-
ワークが間に合っていない生徒さん
-
暗記テストに受かっていない生徒さん
-
自宅で勉強モードになりにくい生徒さん
です。
3番目は、保護者の方からのご推薦でも大丈夫です。
**********
「1日だけだと、意外とできることが少ないよね」
と、昨日ある生徒さんがつぶやきました。
今週の西荻窪教室では、学校ワークの9割チェックの締め切りが設定されている中学校が多く、余裕を持って2周目まで終えている生徒さんもいれば、アセアセと間に合わせるために塾に来ている生徒さんもいます。
今回、1年生は中学校に入ってから最初のテストということで、範囲は多少やさしめに思われますが、それでも小学校と比べると大きな差があります。
しかし、締め切りが迫るというピンチに陥ったとき、行動に移せるかどうかが勝負の分かれ目。
水曜日には、なんと14時から塾に来てワークを進める生徒さんたちが!
(僕がプリントを作るために教室にいましたが、基本は16時オープンです・笑)
後回しにしていた国語のワークを、質問しながら進めて、無事締め切りに間に合わせることができました。
締め切りや宿題は一種の約束ごとです。
約束をした以上、守ってほしいものですが…
現実は、なかなかうまくいきません。
そもそも中学生の平日はかなり忙しいもので、
土日を含めて計画的に取り組まないと終わらない量の勉強を抱えることもよくあります。
計画を立てるお手伝いから必要な子もいます。
大人が「日々の積み重ねが大事なんだよ。計画を立てよう」と伝えることは簡単ですが、この種の言葉は、生徒さんの実感が伴わないと響かないものでもあります。
冒頭の「1日だけだと、意外とできることが少ないよね」と呟いた生徒さん。
大切な気づきのポイントが得られたのではないかな、と思います。
テスト対策、これから暗記を仕上げて演習に入ります。
視座を高く持って、こなしていきましょう!
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 6/5【富士見ヶ丘教室】日中が長くなって | 一覧へ戻る | 6/6【下井草】週末の予定 >