月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 原因不明?の誤答

西荻窪教室

< 井草中3年生中間テスト(桃井教室)  |  一覧へ戻る  |  GWの予定(石神井台教室) >

原因不明?の誤答

毎年、この時期の数学は計算学習に取り組んでいるものですから、どうしても計算に関するネタが多くなってしまうんですが、、、

「正しく覚えて」「正しく実行する」 これが計算の肝です。数式への深い理解がないと正答できない問題もありますし、「早く」解くためには基本的な演算能力を100マス使ってトレーニングしなくてはいけない時もありますけれど、まず時間かけても正答するためには「正しく覚えて」「正しく実行する」以外の方法はありません。

「正しく覚える」 ここは誤答から学ぶことができます。あー、間違っちゃったー、ではなくて、どこが間違っていたのかをきちんと振り返って突き止める。それぞれの生徒さんに計算の癖ってものがありますから、「もう一度やってみたらできました」ではなかなか成長がない。誤答した場合には、やり直す前に誤答の原因を突き止める習慣が欲しいものです。

対応が難しいのは「正しく実行する」ことができない場合。途中式をすっ飛ばして間違うのなら「きちんと途中式を書きましょう」で対応できるんですけれど、そういった手続きを踏んだ上で正答できないとなると難しい。本人もどうしたらいいかわからなくなるのではないでしょうか。

今、僕が担当している生徒さんにも一人いるんです。ものすごい頑張り屋さんで一生懸命なんですけれど、1+2が5になったりする。いつまでたってもチェックテストが合格しない。そろそろ追試も10回目くらいなんじゃないかな。

解決方法はこれです。スピードを落とす。自分の能力を超えた速度でペンを動かさない。

どうやったらスムーズにスピードを落とせるか。これがこの子の課題です。



カテゴリ:

< 井草中3年生中間テスト(桃井教室)  |  一覧へ戻る  |  GWの予定(石神井台教室) >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ