教室長ブログ
10/30【富士見ヶ丘教室】受験講座①~1・2年ご父兄勉強会~
                
                
                 受験に向けて、今のお子さんの位置がどのへんなのか・・・
三者面談でも色々ご質問を頂きました。
 
そこで
1・2年生のご父兄に向けて、受験講座を毎週木曜日に報告していこうと思います。
第1回目は
素内申と換算内申です
斗満学院に通うお子さんの大部分は、学校の内申を利用して受験をしていきます。
私立高校で使われるのが、素内申
都立高校の受験では、換算内申が使用されます。
高校受験には、3年2学期の内申が使われます。
注:3年2学期の内申は、1学期の内申との合算評価になるので、3年1学期から手を抜くわけにはいきません。
私立高校は、素内申を利用します。
9科目の素点をそのまま使用するもので、各学校で3科目・5科目・9科目のどれかの推薦基準を定めていて、それを突破することで受験資格が生まれます。
 
上位の学校になると、受験基準を設定し、適性検査を実施し合格者を決定するところが多いです。
大部分の学校は、推薦基準を突破すると、当日試験を受けて合格証をもらうことになります。
一方、都立高校は、換算内申を使用します。
換算内申の求めかた ★計算機をご用意ください
(主要5教科 合計)+ (実技4科目計 × 2) で算出します。オール5の生徒は 65 になります。
近隣校の換算内申の基準【あくまでも受験の目安と捉えてください】
西高校・青山高校・新宿高校 59
駒場高校 56
武蔵野北高校 54
豊多摩高校 53
小金井北高校 52
調布北高校・目黒高校 50
狛江高校 49
神代高校 47
芦花高校・武蔵丘高校 44
杉並高校・杉並総合高校 40
松原高校・府中東高校 39
今のお子さんの内申を照らし合わせて、現状把握をなさってください。
私は、「お子さんの行きたい学校に合格させる」ことを第一に考えております。
努力をして、行きたい学校に合格する!指導をします。
日常生活を修正し、成績を上げる土台を3年1学期までに作っていってほしいと思います。
                
                
            三者面談でも色々ご質問を頂きました。
そこで
1・2年生のご父兄に向けて、受験講座を毎週木曜日に報告していこうと思います。
第1回目は
素内申と換算内申です
斗満学院に通うお子さんの大部分は、学校の内申を利用して受験をしていきます。
私立高校で使われるのが、素内申
都立高校の受験では、換算内申が使用されます。
高校受験には、3年2学期の内申が使われます。
注:3年2学期の内申は、1学期の内申との合算評価になるので、3年1学期から手を抜くわけにはいきません。
私立高校は、素内申を利用します。
9科目の素点をそのまま使用するもので、各学校で3科目・5科目・9科目のどれかの推薦基準を定めていて、それを突破することで受験資格が生まれます。
上位の学校になると、受験基準を設定し、適性検査を実施し合格者を決定するところが多いです。
大部分の学校は、推薦基準を突破すると、当日試験を受けて合格証をもらうことになります。
一方、都立高校は、換算内申を使用します。
換算内申の求めかた ★計算機をご用意ください
(主要5教科 合計)+ (実技4科目計 × 2) で算出します。オール5の生徒は 65 になります。
近隣校の換算内申の基準【あくまでも受験の目安と捉えてください】
西高校・青山高校・新宿高校 59
駒場高校 56
武蔵野北高校 54
豊多摩高校 53
小金井北高校 52
調布北高校・目黒高校 50
狛江高校 49
神代高校 47
芦花高校・武蔵丘高校 44
杉並高校・杉並総合高校 40
松原高校・府中東高校 39
今のお子さんの内申を照らし合わせて、現状把握をなさってください。
私は、「お子さんの行きたい学校に合格させる」ことを第一に考えております。
努力をして、行きたい学校に合格する!指導をします。
日常生活を修正し、成績を上げる土台を3年1学期までに作っていってほしいと思います。
