教室長ブログ

10/3【久米川教室】1年生の理社国について


第五中の中間テストが本日で終了し、
久米川教室に通う全生徒の中間テストが終わりました。


返ってきているテストを見ていて、気になることがあります。
それは、1年生の理社国の点数です。


1年生はまだ定期テストを受けるのが多くて3回目なので、課題を出しすぎないように配慮しています。この時期は、提出物などをきちんと出せるようになることの方が優先順位が高いですからね。


ですが、「結果はどうだった?」と聞くと、「理社が…」という声を多く聞きます。


数学や英語は普段の授業でしっかり取り組めているものの、理科・社会・国語といった科目は、テスト前の自主学習の質が点数に直結します。
特に理社は暗記要素が強いため、ワークを1回解いただけでは定着しきれていないようです。


そこで、今後の対策としてワークの周回練習やワーク内容の確認テストを実施していこうと考えています。

繰り返し解くことで知識が定着し、テスト本番でも自信を持って解答できるようになるはずです。


1年生のうちに「正しい勉強の仕方」を身につけられるよう、しっかりサポートしていきます!

 
By杉本
 

久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています!
このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪
 

過去の記事

全て見る