教室長ブログ
4/1【上石神井教室】春期講習5日目
4月1日。
駅前にある桜もだいぶ咲いてきました。
春ですねー
![]()
気づけば、
1年の4分の1が終わり、
新学年体制になって1か月が過ぎました。
時間が経つのは早いですね。
まだ新学期も始まっていないのですが、
気づけば中間テストまであと1か月。
戦いはすでに始まっております。
先を見据えて、
1日1日を大切に頑張っていきましょう。
さて春期講習5日目。
先を見据えた勉強ということでは、
各学年、中間テストを意識した授業を行なっています。
今日は3年生に、
抜き打ちで計算の小テストを実施しました。
抜き打ちと言っても、
先週実施した計算テストの範囲なので、
解き方を忘れるほど、間隔は空いていません。
結果は
内容がほとんど同じ問題にも関わらず、
全員が合格ならず・・・。
(いつも通り計算テストは満点のみ合格です)
事前に何日に計算テストをやるよ!と言っておけば、
おそらくもっと多くの生徒が合格したと思います。
ただ今回は、一度学んだことが
きちんと身に付いているかどうかの確認なので、
あえてアナウンスしませんでした。
結果的には、
彼らが思っているほど、
血となり肉となっていないといった感じでした。
失礼ではありますが、
だいたい私が予想通りの結果でした。
彼らには何度も言っているのですが、
一度やっただけで、
記憶に残るかどうかは、人によって異なります。
記憶力を鍛えたいのであれば、
反復するしかありません。
1日数分でもいいので必ず
マスターシートやまとめノートを見直す機会
を作ってください。
反復こそが学力アップの鍵です。
一度やったから大丈夫なんて、
決して思わないでくださいね。
前岡