教室長ブログ
5/10【富士見ヶ丘教室】1年生も挑戦
「まとめノート作り」
富士見ヶ丘教室で課しているものです。
世の中、タイパ・コスパの時代。
それによって、低下してきている能力もあります。
「自ら考える力」です
まとめノートは、自分で学校の先生のプリントやノート、教科書などから
大事だなと思うことを抜き出し、見やすく整理する・・・
「考えて行動する」のに一番練習し甲斐があるものです。
私も中学生時代には、自分でまとめのノートを作って勉強をしていました。
まとめノートは、基本の型はありますが・・・
「考えて作ること」が主眼ですので、これが正解!というものはありません。
今の自分が出来る最大限のノートを作ってほしいと思います。
トライアル&エラー
挑戦して、失敗をし、そこから学ぶことはたくさんあります。
是非いっぱい失敗してほしいと思います。
1年生も社会のまとめノート作りの講義を行いました。
自分で考えて行動する・・・ノートを作る際にいろいろ考えてほしいと思います。
これは
将来のお子さんの血肉になると私、確信しています!
富士見ヶ丘教室で課しているものです。
世の中、タイパ・コスパの時代。
それによって、低下してきている能力もあります。
「自ら考える力」です
まとめノートは、自分で学校の先生のプリントやノート、教科書などから
大事だなと思うことを抜き出し、見やすく整理する・・・
「考えて行動する」のに一番練習し甲斐があるものです。
私も中学生時代には、自分でまとめのノートを作って勉強をしていました。
まとめノートは、基本の型はありますが・・・
「考えて作ること」が主眼ですので、これが正解!というものはありません。
今の自分が出来る最大限のノートを作ってほしいと思います。
トライアル&エラー
挑戦して、失敗をし、そこから学ぶことはたくさんあります。
是非いっぱい失敗してほしいと思います。
1年生も社会のまとめノート作りの講義を行いました。
自分で考えて行動する・・・ノートを作る際にいろいろ考えてほしいと思います。
これは
将来のお子さんの血肉になると私、確信しています!