教室長ブログ
6/27【久米川教室】「朝活」
私は毎朝、息子の「ド・ミ・ソ〜♪」というピアノの音で目を覚まします。
いわゆる「朝活」ですね。
息子は毎朝、学研の家庭学習とYAMAHAのピアノ練習を欠かさず続けています。
本当に、妻のサポートには頭が上がりません。
私も洗濯や掃除、料理などの家事をそれなりにやっているつもりではありますが、夜の帰宅が遅いため、朝はどうしても妻に頼りがちです。
さて、なぜこんな話をしているのかというと——
息子のピアノの上達を見て、「継続することの力」を改めて実感したからです。
毎朝10〜20分というわずかな時間でも、コツコツと続けていくことで、
素人の私でもわかるほどに、確かな成長が見られるようになりました。
「たった10分でも、毎日続けることでこんなに変わるんだ」と、
その積み重ねの威力に驚かされる毎日です。
これを「勉強」に置き換えてみると、まさに同じことが言えるのではないでしょうか。
「毎日10分の積み重ね」が、大きな学力の差となって表れてくるのです。
たとえば英単語や漢字の暗記。
一度にたくさん覚えようとすると疲れてしまいますが、毎日10分ずつでも継続すれば、
1週間で70分、1か月で約5時間にもなります。
この“積み重ねの差”は、確実に成果として現れてきます。
部活動や習い事などで忙しい日々だからこそ、
1日10分の積み重ねが、未来の大きな差を生むということを、生徒たちにも伝えていきたいと思っています。
ということで!
7月からは全学年、英単語の暗記に力を入れていきます!(やや無理やり感はありますが笑)
可能な限り、「日々の積み重ね」を意識して取り組んでほしいものです。
毎週の小テストを通して、「継続する力」も一緒に育てていけたらと考えています。
ピアノも、勉強も。
「やる気があるか」よりも、「やる習慣があるか」がカギになる。
そんなことを、毎朝の「ド・ミ・ソ〜♪」に教えられている、今日この頃です。
By杉本
久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています! このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪ |