教室長ブログ
7/23【富士見ヶ丘教室】第2クールスタート
7月23日(水)晴れ 気温35℃ 夏期講習前期4日目
休み明けの第2クール。
毎年あるのが、寝坊!です
休みが一日入ると、必ず緊張感を失う人が出てきますね。
今年も、例外なく。しかも2名。。。。
釘は刺したんですけどね。
私は、会社員時代、先輩から
飲み会の翌日は、絶対に遅刻をするな! と口を酸っぱく言われました。
今思うと、緊張感をもって行動しろ!という意味だったんだと捉えています。
このあと休み明けの授業は、27日(月)・8月1日(金)にあります。
日々、緊張感を持って生活してほしいと思います。
1・2年生の中でも、生活習慣が乱れ始めている生徒がいるように思います。
部屋が汚くなっている、朝起きるのが極端に遅くなっている・・・
こういう乱れが勉強に必ず影響していきます。
しっかり修正をかけてほしいと思います。
部屋が汚い場合は、勉強そっちのけで部屋掃除をさせてください!
休み明けの第2クール。
毎年あるのが、寝坊!です
休みが一日入ると、必ず緊張感を失う人が出てきますね。
今年も、例外なく。しかも2名。。。。
釘は刺したんですけどね。
私は、会社員時代、先輩から
飲み会の翌日は、絶対に遅刻をするな! と口を酸っぱく言われました。
今思うと、緊張感をもって行動しろ!という意味だったんだと捉えています。
このあと休み明けの授業は、27日(月)・8月1日(金)にあります。
日々、緊張感を持って生活してほしいと思います。
1・2年生の中でも、生活習慣が乱れ始めている生徒がいるように思います。
部屋が汚くなっている、朝起きるのが極端に遅くなっている・・・
こういう乱れが勉強に必ず影響していきます。
しっかり修正をかけてほしいと思います。
部屋が汚い場合は、勉強そっちのけで部屋掃除をさせてください!