教室長ブログ

7/7【大泉南】 大泉南教室のこだわり


今回は「成績アップ」のために、大泉南教室で取り組んでいる工夫の一つをご紹介します。

それは
原則として、宿題や小テストの採点はすべて私が行っているということです。



私は学生時代に集団塾に通い、前職では個別指導塾での指導経験を積んできました。
それぞれの指導形態には良さがありますが、やはり集団塾には特有の難しさがあると感じています。

その一つが、
「理解しきれていないのに、理解できていると勘違いしてしまうこと」です。

この点は、保護者の皆さまからご相談を受ける際にも、よく話題に上がるお悩みの一つです。



もちろん、私たち講師陣もそれを防ぐために様々な工夫をしています。
たとえば、授業中に生徒さんを指名して答えてもらう、前回の内容を小テストで確認する、など。

ただ、私自身、「もっと生徒たちが困っている部分に対して、具体的にできることはないか」と課題を感じていました。



そこで始めたのが、
「宿題・小テストの丸つけをすべて自分で行う」という取り組みです。

この方法を通じて、以下のようなポイントを直接確認できるようになりました。

  • 生徒一人ひとりのつまずいているポイント

  • どの内容がまだ定着していないか

  • どこで誤解が生まれているのか


もちろん、時間と手間はかかります。
しかしその分、生徒の理解度をより的確に把握でき、授業や次の宿題で的を絞ったフォローができるようになったと実感しています。


今後も、生徒一人ひとりの本気の成長につながるよう、地道に、そして着実に工夫を重ねてまいります!
 

※大泉南教室では、毎週2本ブログを更新しています。ぜひチェックしてみてください!

※また、土曜日も15時〜20時の間で開校しております。(時間は変更する可能性もございます。)
自習や補習、質問対応など、上手に塾をご活用くださいね!

 

 


過去の記事

全て見る