教室長ブログ
7/4【下井草】よく頑張りました!
先日行われた定期テストで、ある中学の試験範囲が「中3の化学分野全部」でした。ページ数にして約70ページほど。覚えることも多く、塾の授業でもなかなか苦戦をしていた生徒も多かったのですが…
いざテストが返ってきたら、なんと…
80点台が2人(いいね!)
90点台が2人(凄いじゃん!!)
100点が2人(何だと!!!)
そして、塾生の平均が80点を超えるという結果になりました(感涙)
今回高得点をゲットできた生徒さんたちには共通していたことが2つあります。
1つは「わからないものは必ず質問をしにきた」こと。
もう1つは「同じ問題を繰り返し解いていた」こと。
練習中は間違えてナンボです。むしろ間違えは「ここを改善しよう!」という宝物が見つかったくらいに思いましょう。
間違えから逃げなかった。
できない部分とちゃんと向き合った。
それらの姿勢がちゃんと得点に繋がった人が多かったようで、こちらも嬉しい限りです。
この調子で、夏期講習会も頑張っていきましょうね!
いざテストが返ってきたら、なんと…
80点台が2人(いいね!)
90点台が2人(凄いじゃん!!)
100点が2人(何だと!!!)
そして、塾生の平均が80点を超えるという結果になりました(感涙)
今回高得点をゲットできた生徒さんたちには共通していたことが2つあります。
1つは「わからないものは必ず質問をしにきた」こと。
もう1つは「同じ問題を繰り返し解いていた」こと。
練習中は間違えてナンボです。むしろ間違えは「ここを改善しよう!」という宝物が見つかったくらいに思いましょう。
間違えから逃げなかった。
できない部分とちゃんと向き合った。
それらの姿勢がちゃんと得点に繋がった人が多かったようで、こちらも嬉しい限りです。
この調子で、夏期講習会も頑張っていきましょうね!