教室長ブログ
7/4【富士見ヶ丘教室】2年生の夏期講習
夏期講習どのようなことを行うのかをお話しさせていただく2回目。今日は、2年生です。
中だるみの2年生。塾のない日の勉強量は明らかに低いと思っています。来年に向けて、具体的に目標をもって日々過ごすことが2年生のポイントになると思っています。
2年生は、前期は学校の課題と復習を中心に、後期は試験準備と復習という二本立てで進めていきます。
●数学
1学期に学んだ、連立方程式までの復習と、2学期の試験範囲になる連立方程式の文章題と一次関数。この単元は、これからの数学においてとても重要になります。練習を通してしっかり定着させたいと思います。
復習に関しては、テキストを使いながら進めて参ります。
●英語
Unit.5までの文法事項を演習を通して、各人に根付かせます。
→英語復習ダービーを実施します。(範囲は1年生から2年生の1学期の内容まで)
また、2年生の大きな文法事項「比較表現」を夏期講習で集中的に学習していきます。
時間があったら、国語の漢字・語彙力アップ大作戦も取り組みたいと思います。
※学校の夏休みの課題は、夏期講習前期中に終わらせてほしいと思います。
8月2日までに、確認の上、メールかお手伝い表へのサインをお願いしたいと思います。
中だるみの2年生。塾のない日の勉強量は明らかに低いと思っています。来年に向けて、具体的に目標をもって日々過ごすことが2年生のポイントになると思っています。
2年生は、前期は学校の課題と復習を中心に、後期は試験準備と復習という二本立てで進めていきます。
●数学
1学期に学んだ、連立方程式までの復習と、2学期の試験範囲になる連立方程式の文章題と一次関数。この単元は、これからの数学においてとても重要になります。練習を通してしっかり定着させたいと思います。
復習に関しては、テキストを使いながら進めて参ります。
●英語
Unit.5までの文法事項を演習を通して、各人に根付かせます。
→英語復習ダービーを実施します。(範囲は1年生から2年生の1学期の内容まで)
また、2年生の大きな文法事項「比較表現」を夏期講習で集中的に学習していきます。
時間があったら、国語の漢字・語彙力アップ大作戦も取り組みたいと思います。
※学校の夏休みの課題は、夏期講習前期中に終わらせてほしいと思います。
8月2日までに、確認の上、メールかお手伝い表へのサインをお願いしたいと思います。