教室長ブログ
7/7【桃井教室】夏期講習の補習コマ
前回のブログで2025夏期講習のご案内をしましたが、今回のブログでは夏期講習の補習コマについてご紹介します。
夏期講習期間中、下記の時間帯で各学年授業コマとは別に補習コマを常設しています。
中3B 10:00〜10:55
中3A 12:15〜13:15
中1 16:35〜17:35
中2 18:45〜19:45
中学3年生の補習コマでは毎年恒例個人戦で歴史のキーワード年表テストを進めます。
夏期講習期間中に旧石器〜平成までを最低1周がノルマです。
授業内では英単語テスト、漢字テスト、国別・都道府県別キーワードテスト、理科暗記1000テストなどのテストもあるので、それらの練習や課題とバランスをとりながら進めてもらいます。
また、個別にお約束をして苦手な単元などの弱点補習なども行う予定です。
中学1・2年生の補習コマでは毎年英語の特訓を行なっていますが、今年も引き続き実施予定です。
どこまで遡って実施するのか、どのような形式で進めるのかは参加する生徒さんたちの状況を見て決めていきます。
英語は土台がしっかりしていないと新しい内容の定着が見込めません。
連続性のある夏期講習がチャンスです。
この夏で基本を身につけましょう!
余談ですが・・・
こちらも前回のブログでお伝えしましたが、週末誕生日のお祝いをしてもらいました。
父の日に続いて長女からはお手紙をもらったのですが・・・
「わたしもできることがあったらてつだったりしてあげるね。」
涙腺崩壊です。
この前、大外刈りしてごめん〜。
竹内
夏期講習期間中、下記の時間帯で各学年授業コマとは別に補習コマを常設しています。
中3B 10:00〜10:55
中3A 12:15〜13:15
中1 16:35〜17:35
中2 18:45〜19:45
中学3年生の補習コマでは毎年恒例個人戦で歴史のキーワード年表テストを進めます。
夏期講習期間中に旧石器〜平成までを最低1周がノルマです。
授業内では英単語テスト、漢字テスト、国別・都道府県別キーワードテスト、理科暗記1000テストなどのテストもあるので、それらの練習や課題とバランスをとりながら進めてもらいます。
また、個別にお約束をして苦手な単元などの弱点補習なども行う予定です。
中学1・2年生の補習コマでは毎年英語の特訓を行なっていますが、今年も引き続き実施予定です。
どこまで遡って実施するのか、どのような形式で進めるのかは参加する生徒さんたちの状況を見て決めていきます。
英語は土台がしっかりしていないと新しい内容の定着が見込めません。
連続性のある夏期講習がチャンスです。
この夏で基本を身につけましょう!
余談ですが・・・
こちらも前回のブログでお伝えしましたが、週末誕生日のお祝いをしてもらいました。
父の日に続いて長女からはお手紙をもらったのですが・・・
「わたしもできることがあったらてつだったりしてあげるね。」
涙腺崩壊です。
この前、大外刈りしてごめん〜。
竹内