教室長ブログ

7/9【富士見ヶ丘教室】数学が出来るには

 私は小学生時代、算数が苦手でした。
 小学校6年生に習う、植木算、つるかめ算、時計算 などなど・・・
 本当に苦手で・・小学校時代の5,6年の担任も大嫌いでした(笑)
 
 今この仕事をしているのは、この担任のような人にはなりたくないという気持ちからですね。
 この仕事を30年も続けてきて、今は感謝しています。

 普段は、生徒の数学を担当していないのですが、お子さんのクセって、数学で一番出ると思っています。

 
計算ミスというのは、
 ①やり方を覚えていない(覚えようとしない)
 ②雑な計算をする
 → 正しく実行することで、この計算ミスはなくなります。
 ※日常においても、雑な生活をしないことをオススメします。

 あとは、
気が付くことですね。
 問題文から解法を導き出すことわけです。
 ※これも日常のお手伝いを通して、気づく材料はたくさんあるはずです。
 お手伝いをルーティーン化せず、いろいろなお手伝いを通して気付きを得てほしいと思います。



過去の記事

全て見る