教室長ブログ
8/12【富士見ヶ丘教室】後期講習~シラバス①
これから3日間は、各学年の夏期講習以降の指導方針(シラバス)を紹介します。
今日は、3年生について紹介します。
英語 入試演習と文法試験の2本立て(中学校の単元は終了しています)
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
数学 後期講習は、最終単元二次関数を講義
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
国語 後期講習は、入試演習&漢字・文法テストを並行して実施
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
社会 後期講習は、歴史復習と小テストの二本立て
2学期以降は、公民経済と学校の試験対策を進めていきます
理科 後期講習は、1・2年生の復習を中心に
2学期以降は、試験対策と入試対策演習の二本立てで実施します。
★2学期以降は、学校の部活動を引退している生徒がほとんどですので、授業開始を早くします。
11月までは、学校の成績を1つでもあげるように、授業に傾注してほしいと思います。
今日は、3年生について紹介します。
英語 入試演習と文法試験の2本立て(中学校の単元は終了しています)
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
数学 後期講習は、最終単元二次関数を講義
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
国語 後期講習は、入試演習&漢字・文法テストを並行して実施
2学期以降は、学校の試験対策&入試演習の二本立てで実施します。
社会 後期講習は、歴史復習と小テストの二本立て
2学期以降は、公民経済と学校の試験対策を進めていきます
理科 後期講習は、1・2年生の復習を中心に
2学期以降は、試験対策と入試対策演習の二本立てで実施します。
★2学期以降は、学校の部活動を引退している生徒がほとんどですので、授業開始を早くします。
11月までは、学校の成績を1つでもあげるように、授業に傾注してほしいと思います。