教室長ブログ
8/18【久米川教室】31日のVもぎに向けて
後期も第1タームが終了しました。
3年生の中には、11時の開校から21時35分の閉校まで、
一日中根気強く勉強に取り組んでくれている生徒さんが多くいます。
その姿から、「いよいよ受験生らしくなってきたな」と実感させてもらっている今日この頃です。
16日には、一昨年までアルバイトの先生として働いてくれていた朝日向先生が応援に駆けつけてくれました。
大阪のお土産を配ってくれ、英気を養えたことと思います。

さて、3年生は全員、8月31日に「Vもぎ」を受験します。
この夏、数学以外の教科は、入試対策を進めてきました。
国語・英語は入試形式の問題演習に取り組み、
理科・社会は1、2年生の復習内容を暗記・振り返りをしました。
今回、その成果がどのように結果として表れるのか、非常に楽しみです。
ただし、模試の結果はゴールではなく、あくまでも通過点です。
良い結果が出たときは自信に変え、そうでないときは課題を発見するきっかけにしたいと考えています。
大切なのは、点数や順位だけに一喜一憂することではなく、その結果をどう分析し、次の行動につなげるかです。
これについては、結果が返ってきたらひとりひとり話していく予定です。
結果を正しく受け止め、9月以降の学習に生かし、志望校合格へとつなげていきましょう。
By杉本
久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています! このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪ |