教室長ブログ
8/30【大泉南教室】夏期講習最終日!3年生の頑張りをご紹介&新学期のご案内
※9/1(月)〜新学期が始まります!
長くて大変だった夏期講習も(補習日も含め)本日で終了しました!
振り返ってみると、毎日が濃密で、あっという間の夏でした。
今回のブログでは、各学年の様子をお伝えしていこうと思います♪
今日は【3年生編】です!
受験生は毎日が本気モード
夏期講習中、塾は毎日11時〜22時30分まで開講。
多くの生徒さんが最後の時間まで残って、集中して勉強して帰る日々を過ごしていました。
授業時間だけでも1日6時間。さらに自習時間を加えると、毎日なんと10時間近く取り組んでくれました!
授業内容(3年生)
-
数学:2次関数・空間図形の基礎25問・演習10本
-
英語:分詞・関係代名詞・演習3本
-
理科:2年生範囲(化学・生物・地学)/3年生範囲(一部物理・一部天体)・演習4本
-
社会:公民(経済)・世界地理/日本地理の暗記テスト・歴史キーワードテスト・演習4本
これまでの学習習慣の中で、これほどまでの量をこなしたのは初めてかもしれません。
本当によく乗り越えてくれたと思います。
努力の証、壁一面のプリントたち
3年生の教室の壁には、生徒たちが解き終えた演習プリントがズラリ。
(※復習用に白紙で掲示しています)
もちろん、「形」だけに意味があるわけではありません。
ですが、「これだけ自分はやってきたんだ」という目に見える成果は、
きっと大きな自信になるはずです。
いよいよ明日は模試!
明日は、夏期講習の頑張りをぶつける模試の日。
これまで積み重ねてきた努力を、思いっきり発揮してきてくれることを願っています。
3年生のみなさん、本当にお疲れ様でした!
この夏の頑張りは、必ず力になります。