教室長ブログ
9/29【富士見ヶ丘教室】10月は。。。
烏山中の試験対策も終了して、全学校の中間試験対策が終了しました。
期末試験はどの学校も11月第2週~3週で実施されます。
試験対策は10月第3週から始めていきますので、これからの2週間ほどは、実力をつける期間です。
3年生は、3科目の総合演習を始めます。
国語・数学・英語の3教科の復習を中心とした演習。
アウトプットとインプットの練習になります。
都立高校の過去問や、私立高校の問題の演習を実施し、自分が足りていない知識の穴埋めを図っていきます。
理科は復習中心。
社会は経済分野の復習を実施します。
当然、毎回復習テストもやっていきます。
模擬試験は、10月19日(日)に実施されます。
自校作模試を受ける生徒は必修(申し込み済み)
共通問題校受験予定者は、任意の受験になります。
(模試はこちらで申し込みをします。意思表示のみして下さい)
期末試験はどの学校も11月第2週~3週で実施されます。
試験対策は10月第3週から始めていきますので、これからの2週間ほどは、実力をつける期間です。
3年生は、3科目の総合演習を始めます。
国語・数学・英語の3教科の復習を中心とした演習。
アウトプットとインプットの練習になります。
都立高校の過去問や、私立高校の問題の演習を実施し、自分が足りていない知識の穴埋めを図っていきます。
理科は復習中心。
社会は経済分野の復習を実施します。
当然、毎回復習テストもやっていきます。
模擬試験は、10月19日(日)に実施されます。
自校作模試を受ける生徒は必修(申し込み済み)
共通問題校受験予定者は、任意の受験になります。
(模試はこちらで申し込みをします。意思表示のみして下さい)