教室長ブログ

11/13【大泉南】理想の勉強時間


本日で、在籍生の多くの中学校で期末試験が終了しました。
先日のブログでもお伝えした通り、みなさん本当に一生懸命に努力してくれていました。
良い結果を楽しみに待ちたいと思います!

次は三原台中学校の生徒さんの番ですね!
ということで、今週末は以下の通り校舎を開放いたします。

 
  • 11月15日(土)休校

  • 11月16日(日)15:00〜22:00

最後の追い込み、全力で頑張りましょう!

また、中学3年生は本日で都立入試まで残り100日を切りました。
週明けからは授業内容をすべて受験対策に切り替えます。

テスト期間中の補習授業は、この週末までにしっかり終わらせるようにしてください。

 

さて、本日は「理想の勉強時間」についてお話しします。

学校のある平日、受験生の理想的な勉強時間は 6時間 です。
「そんなに無理だよ〜!」という人もいるかもしれませんが、
私が受験生のときに実践していたスケジュールを参考にしてみてください。

→16:30 帰宅
→17:00〜22:00 (休憩を挟みながら約4時間勉強)
→帰宅後に1時間勉強(24:00には就寝)
→朝6:30に起床して1時間勉強

これで、合計 6時間の勉強時間 を確保できます!
 

大切なのは「どれだけ長く勉強したか」だけでなく、
限られた時間の中で何を勉強できたか」という質の部分です。

次回はこの「勉強の質」についてお話ししますね!

 

 


過去の記事

全て見る