富士見ヶ丘教室: 2年ご父兄連絡ホード(8/6更新)
2年生ご父兄連絡ボード
夏休み期間中、体調管理をしっかりして、生活習慣を乱さないように。
夏休みのこの2週間、どうしてもダラ~ッとしてしまいます。
朝起きるのも遅くなり、生活リズムが崩れがちになります。
朝の比較的涼しい時間にお手伝いを済ませるなど、工夫をした生活を心がけてください。
予定表Vol.24配布済(8/2現在)
★夏休み期間中の面談に関して★(NEW)
夏休み期間中の8月9日~15日の期間中、来年の進路や2学期の生活に関して三者面談をお受けします。
まだ志望校が決定していないお子さんに関しては、これからの方針を見つけるためにも是非やらせてほしいと思います。
【面談日】
8月9日(金)~15日(木) 午前10時~3時までの間で1時間程度。
下の申し込みフォームをクリックして、お申し込みください。
三者面談申し込みフォーム
★夏期講習のご案内★(NEW)
8月16日(土)・17日(日)自習室を開放します。11:30~16:00
東京にいる人は、リズムを取り戻すためにも、自習室を利用してください。
【前期講習】7月19日~8月2日のうち12日間
第1クール 7月19日(土)~21日(月)
第2クール 7月23日(水)~26日(土)
第3クール 7月28日(月)~30日(水)
第4クール 8月1日(金)・2日(土)
22日(火)・27日(日)・31日(水) は調整日になります
【後期講習】8月18日(月)~28日(木)のうち9日間
★富士見丘中が28日より2学期が始まる関係で、早めに授業を行います。
第1クール 8月18日(月)~20日(水)
第2クール 8月22日(金)・23日(土)
第3クール 8月25日(月)~28日(木)
【時間割】
数学指定者補習 18:30 ~ 19:30
英・数2科目 19:35 ~ 21:40
※学校の夏休みの課題は、前期講習終了日の8月2日までに仕上げるようにしてください。
(メールかお手伝い表にサインでご報告ください)
★2学期からの授業★(NEW)
2年生の2学期以降の授業も、これまで同様の時間割で授業を実施します。
2年 数学補習 18:40 ~ 19:40
通常授業 19:40 ~ 21:45 (英数2科目)
★漢検・英検にチヤレンジを★
2年生のうちに、漢検と英検にチャレンジしましょう。
英検は、4級はもうチャレンヅできます。中2の後期では3級もチャレソジできます。
漢検は、3級を目指して勉強してほしいと思います。
資格を取っておくと、受験において少しは加味されます。
夏休みのこの2週間、どうしてもダラ~ッとしてしまいます。
朝起きるのも遅くなり、生活リズムが崩れがちになります。
朝の比較的涼しい時間にお手伝いを済ませるなど、工夫をした生活を心がけてください。
予定表Vol.24配布済(8/2現在)
★夏休み期間中の面談に関して★(NEW)
夏休み期間中の8月9日~15日の期間中、来年の進路や2学期の生活に関して三者面談をお受けします。
まだ志望校が決定していないお子さんに関しては、これからの方針を見つけるためにも是非やらせてほしいと思います。
【面談日】
8月9日(金)~15日(木) 午前10時~3時までの間で1時間程度。
下の申し込みフォームをクリックして、お申し込みください。
三者面談申し込みフォーム
★夏期講習のご案内★(NEW)
8月16日(土)・17日(日)自習室を開放します。11:30~16:00
東京にいる人は、リズムを取り戻すためにも、自習室を利用してください。
第2クール 7月23日(水)~26日(土)
第3クール 7月28日(月)~30日(水)
第4クール 8月1日(金)・2日(土)
22日(火)・27日(日)・31日(水) は調整日になります
【後期講習】8月18日(月)~28日(木)のうち9日間
★富士見丘中が28日より2学期が始まる関係で、早めに授業を行います。
第1クール 8月18日(月)~20日(水)
第2クール 8月22日(金)・23日(土)
第3クール 8月25日(月)~28日(木)
【時間割】
数学指定者補習 18:30 ~ 19:30
英・数2科目 19:35 ~ 21:40
※学校の夏休みの課題は、前期講習終了日の8月2日までに仕上げるようにしてください。
(メールかお手伝い表にサインでご報告ください)
★2学期からの授業★(NEW)
2年生の2学期以降の授業も、これまで同様の時間割で授業を実施します。
2年 数学補習 18:40 ~ 19:40
通常授業 19:40 ~ 21:45 (英数2科目)
★漢検・英検にチヤレンジを★
2年生のうちに、漢検と英検にチャレンジしましょう。
英検は、4級はもうチャレンヅできます。中2の後期では3級もチャレソジできます。
漢検は、3級を目指して勉強してほしいと思います。
資格を取っておくと、受験において少しは加味されます。