カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (30)
- 2025年10月 (68)
- 2025年9月 (62)
- 2025年8月 (50)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 11/13【西荻窪】今週末の予定/人それぞれの頑張り方
西荻窪教室
< 11/13【富士見ヶ丘教室】短期決戦最終日 | 一覧へ戻る | 11/13【大泉南】理想の勉強時間 >
11/13【西荻窪】今週末の予定/人それぞれの頑張り方
11月15日(土) 14:00〜22:00
11月16日(日) お休み
武蔵野第三中ではインフルエンザの罹患者が多く、期末テストが順延となりました。
生徒さんにとっては勉強漬けの日々が少し延びて大変だと思いますが、ここが踏ん張りどころです。最後まで一緒に頑張りましょう。
なお、土曜日は武蔵野第三中と井荻中の対策のほか、16日にVもぎや英検の二次面接を受ける生徒さんの練習を行います。
********
本日で多くの中学校のテスト対策がひと段落となります。
この数日、生徒の皆さんが粘り強く疑問を解決しようとする姿がたくさん見られました。
明日は早起きをして、集中して本番に臨みましょう。夜更かしは厳禁です!
まず、駐輪場の件でお礼を申し上げます。
皆様のご協力のおかげで、この3日間は一度も整理に降りる必要がなく、生徒さんの学習サポートに集中することができました。
本当にありがとうございました。
さて、上でも触れた「粘り強く頑張る」ということについてです。
翌日対策の内容をどの程度塾で行うかは、生徒さんそれぞれに合わせて対応しています。
自宅学習でしっかり進められる生徒さんは、疑問解決が済んだら早めに帰宅し、自分のペースで仕上げます。
一方、自宅では集中しづらい生徒さんには、暗記などもできるだけ塾で取り組んでもらっています。
ノート作りや暗記の進み具合によっても対応は変えています。
どうしてもスタミナが切れて集中が切れた場合は、不本意ながら渡したプリントが終わらないまま切り上げることもあります。
今回はインフルエンザの流行があり、生徒さん自宅学習をいつもよりも柔軟に認めました。
「塾に長くいること」は確かに頑張りのひとつの形です。
ですが「塾をうまく活用して、自宅学習で仕上げる」ことも同じくらい価値があると思っています。
僕たちから見ると、長時間塾で勉強している生徒さんの姿は本当に尊く映ります。
ただ同時に、自宅学習で成果を出そうとするチャレンジも、ちゃんと応援したいと思います。
生徒さんを引き留めて勉強してもらう場面が何度か合って、葛藤するところです。
西宮中の2年生の皆さんは、全員で軽食を挟みながら22時まで頑張りましたね。
とはいえ、僕が見えないところで自宅で学習している生徒さんも頑張っている、と信じています!
(保護者の方からご覧になって、お子様自宅で怠けてしまっていたらご報告くださいませ。次回以降のテスト対策に反映します)
それぞれの努力が、最大限の成果につながることを願っています。
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/13【富士見ヶ丘教室】短期決戦最終日 | 一覧へ戻る | 11/13【大泉南】理想の勉強時間 >








