HOME > 富士見ヶ丘教室 > 教室長紹介

富士見ヶ丘教室

教室長紹介

松本 茂
Shigeru Matsumoto
地域で信頼される満足していただける塾を目指しています!
富士見ヶ丘教室長を務めております、松本茂と申します。
富士見ヶ丘教室開設と共にこの仕事を始めて27年目、斗満学院と共に歩んで参りました。
これまで送り出した卒業生はざっと500名を超えました。(今年も2月20日に、26期生13名が元気に巣立っていきました)

20代でこの仕事を始めた私も・・・50代も半ばにさしかかり、若さで突っ走ることは難しくなってきました。
その分、経験を積み、若さの部分を補っております。

私は、通ってくださるご父兄からの信頼を頂けるよう
また
「約束を守り、自分で考え行動する」子供たちを育てたいと思い日々指導しております。

富士見ヶ丘教室の4つの方針
1.正しい生活習慣を身につける!
生活習慣は、学校生活や勉強に影響致します。生活習慣で見られる癖は必ず勉強にも出てきます。
正しい生活習慣を実践することで、勉強にも結果が出てくるのです。不思議に思うでしょうが。
ご父兄には生活習慣における癖を直して頂くことに、ご協力をお願いしております。

2.コツコツした努力は裏切らない!
勉強を少ししただけで結果が出るだろうと思っている生徒が多いのが現実です。すぐに目覚ましい結果は出ません。
普段から努力を惜しまず、受験期には、周りが心配しするくらいやって初めて結果が出てくると思っております。
そのコツコツは、お子さんのこれからの財産になると信じております。
努力は決して裏切りません!

3.近所の怖いおっちゃんとして接する!
私ももう50代。通ってくださるご父兄の大多数の方よりも年齢が上になりました。お子さんから見たら、かなりおじさんに見えるでしょうね。

思い出してみてください。
ご父兄が小さい頃は、近所の人たち同士が協力し、近くに住む子供を守り育てるという環境がありましたよね。
その頃、とても怖いおっちゃんが近所に住んでいて、その人の前ではみな大人しくしていたというご記憶があったと思います。
教育は、より多くの大人の見守りが大事だと思っております。

他人にとやかく言うことが少なくなっている現在の世の中において、私はうるさく言う人、近くで目を光らせる人物を目指しています。そういう人が一人くらいいても良いですよね(笑)

4.自分自身の勉強法を見つける!
勉強法というものは量をこなす中で自分で発見していくものです。勉強をしているうちに、やり方はわかっていきます。
「まとめノート」というものを作成していきます。その作成過程で、試行錯誤を繰り返す中で、各自が効率の良い勉強法を発見しております。
卒業の段階では、各自が自分の勉強法を身につけているはずです。

現在通っている、あるいは卒業生のご父兄に、富士見ヶ丘教室のこと、私のことをお聞きになってみてください。
興味を持って下さったら、ぜひ体験授業を受けてみてください。よろしくお願いいたします。
http://www.toman.jp/fujimigaoka/category/92-new/

お子さんが変わっていく姿をご父兄にお見せしたい!と思っております。
コロナウイルスの影響で、塾の費用を出すのも大変なことと思います。
斗満学院では、ご案内している金額以外は、基本頂きません!
安心して通っていただき、満足していただけるよう努めてまいります。
よろしくお願い致します。
 

このページのトップへ