カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (58)
- 2025年10月 (68)
- 2025年9月 (62)
- 2025年8月 (50)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 11/27【西荻窪】今週末の予定/宿題
西荻窪教室
< 11/27【富士見ヶ丘教室】仮内申出始める | 一覧へ戻る
11/27【西荻窪】今週末の予定/宿題
今週は土日ともお休みとなります。
*********
現在1年生では数学の2Week課題と呼ばれるものを生徒さんに課しています。
僕は基本的に宿題を大量に出さずに成果は出したいと思っています。
現在も授業中は説明を聞くだけの時間をできるだけ短くして、その分問題に取り組む時間をしっかり確保するという方針で進めています。
考える時間、手を動かす時間が多ければ、多くの生徒さんの力になります。
ただ、これも生徒さんによっては良し悪しが出る場面があります。
一度授業でできたことが、時間を置くとできなくなってしまうケースはどうしてもあります。
そこで1年生では、数学では「2Week課題」を出してみることにしました。
内容は授業で一度解いた問題を、もう一度自分の力だけで解き直せるかを確認するものです。
負担になりすぎない量にしてありますが、理解の定着にはとても効果があるものです。
また、宿題を出した以上は不備があったり、勉強量が不足していると判断した場合には、お呼び出しをします。
他の習いごととの兼ね合いはもちろん考慮しますが、必要だと思えばきちんと時間を確保してもらうようにしています。
今後も、生徒さんの状況や学年の変化に合わせて指導内容を工夫していきます。
気になることがあれば、いつでもお気軽にお知らせくださいね。
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)
< 11/27【富士見ヶ丘教室】仮内申出始める | 一覧へ戻る








