カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年11月 (49)
- 2025年10月 (68)
- 2025年9月 (62)
- 2025年8月 (50)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 12/17【久米川教室】積み木
久米川教室
< 12/17【大泉南教室】週末のご連絡 | 一覧へ戻る | 12/20【久米川教室】自分で調べる >
12/17【久米川教室】積み木
私事ではございますが、
息子がついに…
積み木を一段積むことに成功!
全く積み木に興味を示さない状態からスタートしたのですが、
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」(by山本五十六)
これをきっちり実践しました。
来年1歳半検診で積み木のテストがあるようなので、
とりあえず第一ステージクリアという感じです。
まだ一段でしかないですが…。
話は変わりますが、
中三は入試演習をしています。
演習では点数を明確に出しますので、
それによって一喜一憂することもあると思います。
昨日も英語の演習をし、高得点をとれた生徒さんもいれば、
思ったように点数がとれなかった生徒さんもいました。
生徒さんから言われました。
「なかなか点数がのびないんですよね。。。」
私は答えました。
「まだ英単語を覚えていないからだよ。」
突然点数が上がる魔法のようなテクニックは、英語には存在しません。
知っている英単語を増やし、授業で伝えている解き方をきっちり実践すること。
これしかないです。
その生徒さんの課題は、知っている英単語が少ないことでした。
知っている単語量が少ないので、英文を読んでも理解できない。
当然、点数は上がりませんよね。
近道はありません。
積み木のように、コツコツと、ひとつひとつ積み上げることです。
By杉本
|
久米川教室Twitter開設しました! https://twitter.com/TOMAN53813496 よろしければフォローをお願いします! |
カテゴリ:
(TOMAN)
< 12/17【大泉南教室】週末のご連絡 | 一覧へ戻る | 12/20【久米川教室】自分で調べる >








