月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 5/2【久米川教室】Vもぎについて

久米川教室

< 5/2【富士見ヶ丘教室】徐々に試験対策へ  |  一覧へ戻る

5/2【久米川教室】Vもぎについて


TOMAN久米川教室では、進学研究会が主催する模擬試験「Vもぎ」を、毎年中学3年生の皆さんに受験していただいております。
 
Vもぎは、入試本番に向けた実力把握と志望校合格に向けた目標設定に大変役立つテストです。
例年、試験実施の約1か月前を目安にご案内をお配りし、受験の有無についてご検討いただいております。

現在は、6月実施分の受験のご案内をお配りしております。

受験をご希望の方は、案内の下にある申込用紙にご記入いただき、ご提出をお願いいたします。


なお、Vもぎを受験する意図は、単なる点数を競うことではなく、「場慣れ」と「出題パターンの把握」であると私は考えております。
 
・「場慣れ」
本番と同じような環境で試験を受けることで、緊張感のある中でも自分の力を発揮できるようになります。初めて本番を迎えると、実力があっても緊張で思うように力を出せないケースが少なくありません。模擬試験を繰り返し経験することで、試験独特の空気に慣れ、落ち着いて問題に向き合う力を養います。
 
・「出題パターンの把握」
入試問題には、学校の定期テストとは異なる出題形式や傾向があります。Vもぎを通して、問題文の読み方、設問の意図のつかみ方、時間配分の工夫などを体得することができます。本番で「見たことがない形式に戸惑う」というリスクを減らし、より確実に得点できるようにするための大切な練習機会となります。
 
ご不明な点やご相談などありましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
 


これからの教室開放予定(再掲)
  • 5月3日(土・祝)17:00〜21:00
     テスト前補習日です。こちらから来てほしい生徒さんにはお声がけいたします。

  • 5月4日(日)・5日(月・祝)
     教室休校日となります。

  • 5月6日(火・祝)16:00〜21:00
     テスト前補習日です。こちらから来てほしい生徒さんにはお声がけいたします。


もちろん、自習での教室利用も大歓迎です!
テスト前の大切な期間ですので、積極的に教室を活用していきましょう!


By杉本
 

久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています!
このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪
 

カテゴリ:

< 5/2【富士見ヶ丘教室】徐々に試験対策へ  |  一覧へ戻る

同じカテゴリの記事

このページのトップへ