カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年5月 (6)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (85)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (73)
- 2020年6月 (77)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (53)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (86)
- 2019年4月 (111)
- 2019年3月 (143)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (96)
- 2018年7月 (80)
- 2018年6月 (49)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 5/3【富士見ヶ丘教室】ダービー進捗状況
富士見ヶ丘教室
5/3【富士見ヶ丘教室】ダービー進捗状況
4連休に入りました。
出かけていらっしゃるご家庭もあると思います。
1・2年生はダービーチェックをこの4連休中も実施しています。
朝11時までに郵便受けに入れてもらう(午後4時以降受け取り可)ことにしています。
この目的は、課題を達成するために各自がどう行動すか考えてもらうためです。
最初から「やらない」選択をするのか、「やる」ためにどうすればいいのか?を考えてほしいと思っています。
現在の各自の進捗状況です
【2年生数学】
Grade8 1名
Grade 7 2名
Grade6 0名
Grade5 1名
Grade4 3名
Grade 3 5名
Grade2 2名
これだけの差が出ています。採点をしながら、各自のノートが正しく書かれていないことが判明しました。
私どもでも彼は考えないといけません。
正しく実行させるためのチェックはしっかりやっていきたいと思います。
★Grade2,3のお子さんは、6日17:00~補習を実施します。(対象者には連絡します)
【1年生英語】
STEP5 2名
STEP4 0名
STEP3 2名
STEP2 3名
これに関しては、まず文法ノートが正しく書かれていなかったことがこれだけの差を生みました。
(これに関しては修正しています)
面倒くさいと言って、確かめず「こんな感じかな?」とやっている人はなかなか進んでいません。
あと見せに来る頻度も問題です。
STEP5にいる生徒たちは、見せに来る頻度がSTEP2にいる人に比べて格段に多いです。
勉強に取り組む姿勢=結果 になっています。
気持ちから作っていくことをこれからも指導していきます。
出かけていらっしゃるご家庭もあると思います。
1・2年生はダービーチェックをこの4連休中も実施しています。
朝11時までに郵便受けに入れてもらう(午後4時以降受け取り可)ことにしています。
この目的は、課題を達成するために各自がどう行動すか考えてもらうためです。
最初から「やらない」選択をするのか、「やる」ためにどうすればいいのか?を考えてほしいと思っています。
現在の各自の進捗状況です
【2年生数学】
Grade8 1名
Grade 7 2名
Grade6 0名
Grade5 1名
Grade4 3名
Grade 3 5名
Grade2 2名
これだけの差が出ています。採点をしながら、各自のノートが正しく書かれていないことが判明しました。
私どもでも彼は考えないといけません。
正しく実行させるためのチェックはしっかりやっていきたいと思います。
★Grade2,3のお子さんは、6日17:00~補習を実施します。(対象者には連絡します)
【1年生英語】
STEP5 2名
STEP4 0名
STEP3 2名
STEP2 3名
これに関しては、まず文法ノートが正しく書かれていなかったことがこれだけの差を生みました。
(これに関しては修正しています)
面倒くさいと言って、確かめず「こんな感じかな?」とやっている人はなかなか進んでいません。
あと見せに来る頻度も問題です。
STEP5にいる生徒たちは、見せに来る頻度がSTEP2にいる人に比べて格段に多いです。
勉強に取り組む姿勢=結果 になっています。
気持ちから作っていくことをこれからも指導していきます。
カテゴリ:
(TOMAN)