カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (13)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 7/10【富士見ヶ丘教室】夏期講習に向けて
富士見ヶ丘教室
< 7/9【富士見ヶ丘教室】数学が出来るには | 一覧へ戻る | 7/10【西荻窪】今週末の予定 / TOMAN生の頑張り! >
7/10【富士見ヶ丘教室】夏期講習に向けて
夏期講習に向けて、今準備の真っ最中です。
夏期講習期間は、小テストを多用し、基礎の定着を図ります。
予定に基づいて、現在小テストで使用するプリントを作成しております。
前半の12日間分のプリントはめどを立てておかないといけません。
ほぼ期間中、自分の仕事はまず出来ないと思っています。
【進度予定】私の担当科目のみ掲載いたします。」
1年生英語
3人称単数の定着を目指すべく、ダービーを実施。
現在進行形・疑問詞に関して実施します。
知識の確認のために、小テストも実施します。
(休んだ場合、翌日の補習は必ず参加のこと・前日分の作業を補習時間で行うこと)
2年生英語
これまでの文法の定着を図るべく、ダービーを実施。
もろもろの細かい文法・比較表現を紹介します。
知識の確認のため、小テストも実施します。
動詞の過去分詞の習得に入ります。(2年3学期に過去分詞が登場するので今のうちから開始します)
3年生
国語 実戦形式の読解練習。小テストで漢字文法テストを実施します。
英語 私立の入試問題に挑戦します。文法事項を固めながら、長文読解の練習も行います。
小テストで、文法のチェックを行います。
社会 歴史全範囲を17日間くらいで行います。小テストは、地理・公民政治分野これまで3月授業で紹介した内容はすべて範囲。
なお、小テストの結果に関しては、夏期講習終了後、希望のご家庭には、演習結果を開示致します。
私自身、斗満学院でに29年目の夏。
体力勝負の夏期講習。
オジサンにはなりましたが、今年も気合を入れて乗り切ります。
夏期講習期間は、小テストを多用し、基礎の定着を図ります。
予定に基づいて、現在小テストで使用するプリントを作成しております。
前半の12日間分のプリントはめどを立てておかないといけません。
ほぼ期間中、自分の仕事はまず出来ないと思っています。
【進度予定】私の担当科目のみ掲載いたします。」
1年生英語
3人称単数の定着を目指すべく、ダービーを実施。
現在進行形・疑問詞に関して実施します。
知識の確認のために、小テストも実施します。
(休んだ場合、翌日の補習は必ず参加のこと・前日分の作業を補習時間で行うこと)
2年生英語
これまでの文法の定着を図るべく、ダービーを実施。
もろもろの細かい文法・比較表現を紹介します。
知識の確認のため、小テストも実施します。
動詞の過去分詞の習得に入ります。(2年3学期に過去分詞が登場するので今のうちから開始します)
3年生
国語 実戦形式の読解練習。小テストで漢字文法テストを実施します。
英語 私立の入試問題に挑戦します。文法事項を固めながら、長文読解の練習も行います。
小テストで、文法のチェックを行います。
社会 歴史全範囲を17日間くらいで行います。小テストは、地理・公民政治分野これまで3月授業で紹介した内容はすべて範囲。
なお、小テストの結果に関しては、夏期講習終了後、希望のご家庭には、演習結果を開示致します。
私自身、斗満学院でに29年目の夏。
体力勝負の夏期講習。
オジサンにはなりましたが、今年も気合を入れて乗り切ります。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/9【富士見ヶ丘教室】数学が出来るには | 一覧へ戻る | 7/10【西荻窪】今週末の予定 / TOMAN生の頑張り! >