カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (33)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 7/14【久米川教室】来週から夏期講習がはじまります!
久米川教室
< 7/13【富士見ヶ丘教室】明日は気を付けて | 一覧へ戻る
7/14【久米川教室】来週から夏期講習がはじまります!
来週21日(月・祝)から夏期講習がはじまります!
その前に諸連絡です。
生徒さんには授業の方でも伝えていきます。
①夏期講習参加予定表の提出がまだのご家庭は、夏期講習初日の21日(月)までにご提出をお願いします。
②学校の夏休みの課題一覧表が配布されたら持ってきてください。夏休み明けにテストがある科目は対策をいたします。
③夏期講習初日に、成績表(通信簿)をお持ちください。
3年生にとって、この夏の勉強は入試への第一歩。
1、2年生にとっても、時間をかけて予習ができる非常に重要な時期になります。
有意義な夏期講習になるように、規則正しく生活していきましょうね。
…さて、最近ありがたいことに、お問い合わせをいただく機会が増えております。
そのなかで、保護者の方々との面談でもよくいただくご相談が、
「うちの子、全然やる気がないんです。」というものです。
やる気を引き出すための、一番簡単で、かつ効果的な方法は、
「一度高得点を取ること」だと私は考えています。
一度でも高得点を取ることができれば、
「この科目はいけるよね♪」という自信が自然と生まれます。
すると、私から強く言わずとも、自ら机に向かうようになります。
つまり、やる気が芽生えるのです。
とはいえ、最初から自分の力でそこまで到達するのは難しいこともあります。
そのため、最初の段階では、ある程度強制的に勉強してもらうことが必要だと私は考えています。
たとえば、
・「英単語マラソン」で、英単語の暗記を徹底してもらうこと。
・理科・社会で、基本用語の暗記にしっかり取り組んでもらうこと。
・数学の計算で、テストの合格ラインを9割に設定し、合格するまでとことんやってもらうこと。
こうした「最初は強制的にでもやってもらう」というステップが、「高得点を取る」ための近道でもあり、そこから「できる!」という感覚が生まれ、次のステップへの原動力になると私は思っています。
最初の一歩こそ、少しの頑張りが必要。
けれど、その一歩が、未来の「やる気」につながっていくのです。
大丈夫。
時間をかければみんな必ずできるようになります。
皆の背中には常にこの杉本がついてますよ!(漫画キングダムより)
By杉本
久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています! このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪ |
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/13【富士見ヶ丘教室】明日は気を付けて | 一覧へ戻る