カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (15)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 7/17【富士見ヶ丘教室】準備が大変
富士見ヶ丘教室
< 7/16【富士見ヶ丘教室】夏期講習~お弁当持参で | 一覧へ戻る | 7/17【下井草】週末の予定 >
7/17【富士見ヶ丘教室】準備が大変
先日、斗満学院の他教室の先生方の前で、模擬授業を実施しました。
緊張はしました。しかし、自らのテンションをあげての授業。
終わった後は「楽しかった!」が第一に!
授業は楽しくやることは大切ですね。模擬授業を通して、初心に立ち返りました。
10月にイベントが控えております。そこに向けての準備をしないといけません。
忙しさは続きます。
また、目の前に迫る夏期講習の準備も佳境に!
夏期講習期間中は、各学年小テストのオンパレードです!
【3年生実施予定】
国語 毎回漢字&文法テスト(前後期計20回)
英語 毎回小テスト(20回分)
社会 毎回小テスト(20回分)
理数も定期的に実施予定
【1・2年生実施予定】
英語 毎回小テスト(21回分)
各自も試験に向けて準備が大変です。私のテストは、「毎回範囲がこれまで習ったことから」なので、復習をすることがどうしても必須になります。よって自宅学習がどうしても必要になります。(ない場合、小テストは点数が低いとご認識ください)
こういう環境で勉強していれば、おのずと実力はついてきます。
ちょっと頑張る夏期講習にしましょう!
夏期講習、私もオジサンにはなりましたが、まだ体力はあります。
エナジードリンク飲みながら、頑張ります!
緊張はしました。しかし、自らのテンションをあげての授業。
終わった後は「楽しかった!」が第一に!
授業は楽しくやることは大切ですね。模擬授業を通して、初心に立ち返りました。
10月にイベントが控えております。そこに向けての準備をしないといけません。
忙しさは続きます。
また、目の前に迫る夏期講習の準備も佳境に!
夏期講習期間中は、各学年小テストのオンパレードです!
【3年生実施予定】
国語 毎回漢字&文法テスト(前後期計20回)
英語 毎回小テスト(20回分)
社会 毎回小テスト(20回分)
理数も定期的に実施予定
【1・2年生実施予定】
英語 毎回小テスト(21回分)
各自も試験に向けて準備が大変です。私のテストは、「毎回範囲がこれまで習ったことから」なので、復習をすることがどうしても必須になります。よって自宅学習がどうしても必要になります。(ない場合、小テストは点数が低いとご認識ください)
こういう環境で勉強していれば、おのずと実力はついてきます。
ちょっと頑張る夏期講習にしましょう!
夏期講習、私もオジサンにはなりましたが、まだ体力はあります。
エナジードリンク飲みながら、頑張ります!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/16【富士見ヶ丘教室】夏期講習~お弁当持参で | 一覧へ戻る | 7/17【下井草】週末の予定 >