月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 7/28【桃井教室】2025夏期講習中の様子①

桃井教室

< 7/28【大泉南】「夏期講習第2ターム初日!!(1年生へ)」  |  一覧へ戻る  |  7/28【久米川教室】本日ハおやすみナリ。 >

7/28【桃井教室】2025夏期講習中の様子①

1日の調整日(私のお休み)を挟んで、夏期講習前期2週目が始まりました。

夏期講習期間中は水曜・日曜が固定のお休みです。
月・火の調整日が水曜日、木・金・土の調整日が日曜日という想定です。

休み明けの1発目の授業では直しノートを回収し、成果のチェックを行います。

本日はここまでの前期夏期講習分の成果を見る予定です。
お休みも含めてきちんとやるべきことができているのか、楽しみです。


夏期講習中の中3生の様子をお伝えします。

夏期講習中の中3生は1日5コマの授業+1コマの補習を行います。
連日の授業に加えて、テスト準備(理科以外は毎日テスト実施)・課題などももちろんあるので、受験生たちはハードな毎日を送っています。

夏期講習は受験の天王山とよく言いますよね。
ここで圧倒的な勉強量をこなせるかどうかで、この先の受験生としての強固な土台ができると考えています。

土台づくりにおいて自分で自分を追い込むというのは難しいので、こちらから受験生として最低限必要な量を提示しています。

中には授業前後に自習をする生徒さんもいます。
私と同じ時間教室にいる生徒さんもいます。

ここで踏ん張れるかどうかで、秋の飛躍に繋がります。
一緒に頑張りましょう!


中3Bは午前中からの授業になるので、昼食タイムを挟みます。
私は眠くなってしまうので講習期間中は朝から何も食べないようにしているので、皆さんのお昼を羨ましいな〜と眺めています。

ある生徒さんのタコライスがとても美味しそうでした・・・





余談ですが・・・
昨日のお休みに家族でディズニー・オン・アイスを鑑賞しに有明アリーナまで行ってきました。




SS席だったので、目の前で満喫することができました。

帰りは豊洲のお店でいわゆるインバウン丼と呼ばれる海鮮丼を食べてきました。

3千円くらいの海鮮丼を食べましたが、周りの値段が高過ぎて逆に3千円って安くない?という錯覚が起こりました。

中には、2万円の海鮮丼もあり、目ん玉が飛び出ました。



竹内

カテゴリ:

< 7/28【大泉南】「夏期講習第2ターム初日!!(1年生へ)」  |  一覧へ戻る  |  7/28【久米川教室】本日ハおやすみナリ。 >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ