月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 7/31【桃井教室】2025夏期講習中の様子②

桃井教室

< 7/31【富士見ヶ丘教室】第4クールに向けて  |  一覧へ戻る  |  7/31【西荻窪】補習日のご案内・夏期講習前期、頑張った! >

7/31【桃井教室】2025夏期講習中の様子②

7月最終日。
早いもので、夏期講習前半戦も折り返しとなります。

日々の授業やテスト・課題で忙殺され、あっという間に過ぎていく夏休み。
1日の最後にちょっと立ち止まって、その日の出来事を振り返る時間をとってみてください。

「今日は〇〇ができるようになった。」
「今日は〇〇時間勉強することができた。」
「今日は〇〇が課題として残った。」

そうすることで、時間の大切さに気付くかもしれません。
明日をもっと有意義な1日にしようと思えるはずです。

因みに我が家の次女(2歳児)も1日の振り返りをしてから寝ています。
「今日〇〇楽しかったねー。」
「また明日も〇〇して遊ぼうねー。」

彼女の毎日はとても輝いているんだと思います。


さて、今日は中学2年生の様子をご紹介したいと思います。
まずはこちらの写真。



ここまでの夏期講習期間、ほぼ毎日昼過ぎに来て勉強をしています。
因みに彼は夏期講習期間以外もほぼ毎日来ていて、中3生の間では「斗満の住人」と呼ばれています。

夏の復習課題として1日1枚出している英語・数学の復習プリントや国語の読解プリントをコツコツと先に進めています。

自宅でやるよりはかどるのでとのことですが、集中力がこれからの課題・・・


次はこちらの写真。



授業後に残って放生Tに質問をしている様子です。

夏期前には見られなかった行動の変化。
内申が出たことによる心境の変化か・・・
はたまた夏期からのクラス替えによる心境の変化か・・・

こういう変化を間近で見られるととても嬉しいですね!



竹内

カテゴリ:

< 7/31【富士見ヶ丘教室】第4クールに向けて  |  一覧へ戻る  |  7/31【西荻窪】補習日のご案内・夏期講習前期、頑張った! >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ