カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年7月 (23)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 7/3【富士見ヶ丘教室】1年生の夏期講習
富士見ヶ丘教室
< 7/2【桃井教室】2025夏期講習のご案内 | 一覧へ戻る | 7/3【西荻窪】今週末の予定・1つ1つ克服して >
7/3【富士見ヶ丘教室】1年生の夏期講習
これから3日間にわたって、夏期講習どのようなことを行うのかをお話しさせていただこうと思います。
第1回目は、1年生です。
在籍している1年生は、1学期期末の英語はみな上々の点数でした。
勉強すれば結果が出るということを肌で分かってくれたと思います。
英語を得意科目、武器にできるようにこの夏期講習はやっていきたいと思っています。
夏期講習は、復習と基礎定着の二本立てです。
●数学
1学期に学んだ、文字式までの知識の復習と、これからの数学に必要とされる、「方程式」を各人にしっかり根付かせたいと思います。
テキストを使いながら進めて参ります。
●英語
Unit.6までの文法事項を演習を通して、各人に根付かせます。
→4月に実施した、英語ダービーのChapter2を実施します。
また、一番のヤマ場「疑問詞」を夏期講習で集中的に学習していきます。
時間があったら、国語の語彙力アップ大作戦も取り組みたいと思います。
※学校の夏休みの課題は、夏期講習前期中に終わらせてほしいと思います。
8月2日に、確認の上、メールかお手伝い表へのサインをお願いしたいと思います。
第1回目は、1年生です。
在籍している1年生は、1学期期末の英語はみな上々の点数でした。
勉強すれば結果が出るということを肌で分かってくれたと思います。
英語を得意科目、武器にできるようにこの夏期講習はやっていきたいと思っています。
夏期講習は、復習と基礎定着の二本立てです。
●数学
1学期に学んだ、文字式までの知識の復習と、これからの数学に必要とされる、「方程式」を各人にしっかり根付かせたいと思います。
テキストを使いながら進めて参ります。
●英語
Unit.6までの文法事項を演習を通して、各人に根付かせます。
→4月に実施した、英語ダービーのChapter2を実施します。
また、一番のヤマ場「疑問詞」を夏期講習で集中的に学習していきます。
時間があったら、国語の語彙力アップ大作戦も取り組みたいと思います。
※学校の夏休みの課題は、夏期講習前期中に終わらせてほしいと思います。
8月2日に、確認の上、メールかお手伝い表へのサインをお願いしたいと思います。
カテゴリ:
(TOMAN)
< 7/2【桃井教室】2025夏期講習のご案内 | 一覧へ戻る | 7/3【西荻窪】今週末の予定・1つ1つ克服して >