月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 8/14【富士見ヶ丘教室】後期講習~シラバス③

富士見ヶ丘教室

< 8/13【富士見ヶ丘教室】後期講習~シラバス②  |  一覧へ戻る  |  8/15【富士見ヶ丘教室】明日からリハビリ >

8/14【富士見ヶ丘教室】後期講習~シラバス③

 各学年の夏期講習以降の指導方針(シラバス)を紹介する最終回。
 本日は、1年生について紹介します。

 1年生は、夏休みという「魔の時間」をどう過ごしたかによって2学期が大きく変わります。
 学校生活にも慣れてきて、手抜きをする人も出始めます。
 ここをどう乗り切るかが成績上昇のポイントになります。

 面談等でお話しさせていただいたことを実践なさってみてください。

 
英語 中間試験対策・期末試験対策を行いつつ、1年生に習得する文法事項の残り現在進行形・助動詞can・動詞の過去形と学習していきます。教科書訳は、ある程度作っておいてほしいと思います。
    3学期は、2年生の内容(未来形)にも少し入ってまいります。

 
数学 こちらも中間試験対策・期末試験対策を行いつつ、1年生の学習内容、比例反比例・図形(平面・空間)を冬期講習にかけて学習します。
    3学期は、2年生の内容に入ってまいります。

 
国語 こちらは試験対策と文法補習の補習を実施します。

 
社会 理科 試験前の学校別の対策授業を実施します。

 学校の成績を1つでもあげるように、提出物や通常の授業に積極的に参加してほしいと思います


カテゴリ:

< 8/13【富士見ヶ丘教室】後期講習~シラバス②  |  一覧へ戻る  |  8/15【富士見ヶ丘教室】明日からリハビリ >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ