カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (16)
- 2025年9月 (62)
- 2025年8月 (50)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 久米川教室 > 8/29【久米川教室】火を絶やすでないぞォ
久米川教室
< 8/29【富士見ヶ丘教室】2日間は補習の日 | 一覧へ戻る | 8/30【富士見ヶ丘教室】明日は模試 >
8/29【久米川教室】火を絶やすでないぞォ
2学期はまさに勝負の時です。
3年生はもちろん、1・2年生にとっても点数をしっかり取り、自信へとつなげていきたい大切な学期になります。
そこで、全学年に「目標シート」を書いてもらうことにしました。
先駆けて、先日3年G組の生徒さん達に書いてもらいましたが、
点数目標・内申目標、そして行動目標まで、みんな丁寧に、びっしりと書き込んでくれました。
その一枚一枚から、ひとりひとりの強い意欲を感じることができ、とても頼もしく思いました。
私は、このように「言語化する作業」が非常に重要だと考えています。
中学生は毎日、学校生活・課題・提出物・部活動、そして塾の勉強と、やることが山ほどあります。
意識しなければ、ただ日々が流れてしまいがちです。
しかし、自分の目標を「言葉」にすることで、頭の中が整理され、行動に一貫性と力強さが生まれます。
なお、目標シートの最後には、このように書かれています。
「このプリントをおうちの見えるところに貼り、常に意識して勉強するようにしましょう。」
今週と来週で全生徒さんに書いてもらう予定ですので、
ご家庭でも、ぜひお子さまと一緒に目標を確認していただければと思います。
生徒さん達の「やる気の火」を絶やさぬよう、私たちも常に意識して進めていきたいところです。
(サムネは漫画『キングダム』の麃公将軍です。)
By杉本
久米川教室では、毎週月、水、金に新しいブログ記事をUPしています! このブログでは、教室の取り組みや生徒さんの様子、学習に役立つ情報などをシェアしています。ぜひご覧くださいね♪ |
カテゴリ:
(TOMAN)
< 8/29【富士見ヶ丘教室】2日間は補習の日 | 一覧へ戻る | 8/30【富士見ヶ丘教室】明日は模試 >