カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年9月 (8)
- 2025年8月 (50)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 西荻窪教室 > 9/4【西荻窪】今週末の予定/1,2年生の理科と社会
西荻窪教室
9/4【西荻窪】今週末の予定/1,2年生の理科と社会
9月6日(土) 14:30〜21:00
9月7日(日) お休み
武蔵野第三中がいよいよテスト前の週末を迎えます。
夏期講習の時に負けないくらい、量も質も追求して勉強しましょう。
********
1年生と2年生の理科と社会の取り組みです。
よく言われることですが、理科と社会は
①知識をインプット(暗記)
②知識をアウトプット(問題演習)
の順で練習しないと、成果につながりません。
TOMANでも例に漏れず、まず理科と社会の暗記チェックを実施してから演習問題をこなすよう段取りを組んでいます。
この暗記チェックは、量的にさらっと覚えるのは難しいものです。
仮に短い時間で覚えたとしても、数日後には忘れてしまいますし、
イメージできないまま文字だけ暗記しても使える知識になりません。
そこで今回は、お盆明けから暗記シートを生徒さんに配って暗記に取り組んでもらい、テスト範囲が出るタイミングの2週間前後で暗記チェックを実施しています。
英語と数学は夏期講習でそこそこ先取りしておいたので、
その後、理科と社会の暗記のお手伝い時間を設けていました。
そして暗記チェックの実施を告知しているのが今週です。
ここで合格できれば問題演習へ進みます。
不十分だった場合は授業外で取り組んでもらうことになります。
神明中、荻窪中、宮前中はここから2週間、やるべきことがたくさんありますので、惜しまず時間を投入しましょう!
西宮中や井荻中、中間テストのない井草中、松溪中、石神井西中も暗記チェックを告知していますので、準備ができ次第受けてくださいね!
サムネイル写真は卒業した生徒さんが書いてくれたメッセージ。
いろんな人があなたを応援していますよ!
久保田
カテゴリ:
(TOMAN)