月別 アーカイブ

HOME > 教室長ブログ > 桃井教室 > 宿題のやり方(桃井教室)

桃井教室

< 遅れてきた猛威(大泉南教室)  |  一覧へ戻る  |  3月15日のMVP(石神井台教室) >

宿題のやり方(桃井教室)

今月の頭より折り込みチラシを入れさせていただいたので、最近お問い合わせをよくいただきます。大変ありがとうございます。
 
宿題に関してよくいただく質問に対してお答えさせてください。
 
①暗記課題(主に英単語テスト)
「10回書いた」とか、「30分練習した」ではなく、覚えるまで練習してください。
暗記が得意な生徒さんと苦手な生徒さんがいらっしゃいます。
苦手な生徒さんでも訓練を積むことによって覚えるスピードが速くなっていきますので、
初めは大変でもここで時間をかけて訓練をしないといつまでたっても覚えられません
 
②分からない問題
分からない、難しい問題に出会ったときに時間をかけて考える生徒さんと、
簡単にあきらめてしまう生徒さんといらっしゃいます。
どちらが宿題のやり方なのか(宿題に限らずですが)はお分かりかと思います。
出来る問題だけ解いていても成績は上がりません
。解けない問題が解けるようになった時に成績が上がるものだと思います
。難しい問題に対峙したら、授業で取ったメモやノートを参考にして解き方を真似しながら解いてほしいと思います。
暗記課題同様に時間をかけてじっくり考えて取り組む必要があります。
少なくとも塾に行く直前に慌ててやるようでは宿題の意味がなく、また塾に通う意味合いもなくなってしまいます。
どうしても難しければ授業のない日にふらっと塾にお越しいただき、質問していただきたいです。
 
いずれにしても家庭学習の時間をちゃんと取ることが大切です。
ノートも見ず、時間もかけず、つまり解くために労力を割かずに「分からない」と言ってすぐに答えをほしがっても成績はあがりません。
まずは家庭学習の時間を確保するところから始めていってほしいと思います。

カテゴリ:

< 遅れてきた猛威(大泉南教室)  |  一覧へ戻る  |  3月15日のMVP(石神井台教室) >

同じカテゴリの記事

このページのトップへ