カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (73)
- 2025年6月 (72)
- 2025年5月 (69)
- 2025年4月 (69)
- 2025年3月 (66)
- 2025年2月 (59)
- 2025年1月 (61)
- 2024年12月 (64)
- 2024年11月 (65)
- 2024年10月 (67)
- 2024年9月 (65)
- 2024年8月 (62)
- 2024年7月 (66)
- 2024年6月 (67)
- 2024年5月 (65)
- 2024年4月 (63)
- 2024年3月 (64)
- 2024年2月 (56)
- 2024年1月 (52)
- 2023年12月 (54)
- 2023年11月 (55)
- 2023年10月 (53)
- 2023年9月 (37)
- 2023年8月 (25)
- 2023年7月 (27)
- 2023年6月 (35)
- 2023年5月 (75)
- 2023年4月 (88)
- 2023年3月 (86)
- 2023年2月 (58)
- 2023年1月 (39)
- 2022年12月 (39)
- 2022年11月 (50)
- 2022年10月 (51)
- 2022年9月 (44)
- 2022年8月 (20)
- 2022年7月 (35)
- 2022年6月 (37)
- 2022年5月 (37)
- 2022年4月 (50)
- 2022年3月 (42)
- 2022年2月 (51)
- 2022年1月 (37)
- 2021年12月 (42)
- 2021年11月 (41)
- 2021年10月 (37)
- 2021年9月 (20)
- 2021年8月 (25)
- 2021年7月 (28)
- 2021年6月 (20)
- 2021年5月 (27)
- 2021年4月 (83)
- 2021年3月 (59)
- 2021年2月 (15)
- 2021年1月 (36)
- 2020年12月 (44)
- 2020年11月 (46)
- 2020年10月 (47)
- 2020年9月 (39)
- 2020年8月 (47)
- 2020年7月 (68)
- 2020年6月 (57)
- 2020年5月 (26)
- 2020年4月 (47)
- 2020年3月 (84)
- 2020年2月 (35)
- 2020年1月 (29)
- 2019年12月 (36)
- 2019年11月 (34)
- 2019年10月 (35)
- 2019年9月 (29)
- 2019年8月 (26)
- 2019年7月 (46)
- 2019年6月 (68)
- 2019年5月 (70)
- 2019年4月 (83)
- 2019年3月 (139)
- 2019年2月 (88)
- 2019年1月 (90)
- 2018年12月 (101)
- 2018年11月 (52)
- 2018年10月 (64)
- 2018年9月 (70)
- 2018年8月 (73)
- 2018年7月 (51)
- 2018年6月 (48)
- 2018年5月 (50)
- 2018年4月 (48)
- 2018年3月 (53)
- 2018年2月 (36)
- 2018年1月 (48)
- 2017年12月 (36)
- 2017年11月 (48)
- 2017年10月 (55)
- 2017年9月 (58)
- 2017年8月 (65)
- 2017年7月 (88)
- 2017年6月 (97)
- 2017年5月 (107)
- 2017年4月 (109)
- 2017年3月 (117)
- 2017年2月 (104)
- 2017年1月 (95)
- 2016年12月 (69)
- 2016年11月 (4)
- 2016年10月 (5)
最近のエントリー
HOME > 教室長ブログ > 富士見ヶ丘教室 > 5/13【富士見ヶ丘教室】体育祭出没~マツモトを探せ!~
富士見ヶ丘教室
< 5/12【久米川教室】対話のある授業を目指して | 一覧へ戻る | 5/13【西荻窪】いつもありがとう >
5/13【富士見ヶ丘教室】体育祭出没~マツモトを探せ!~
初めて私が中学校の体育祭に伺ったのは・・・今から約20年前。
当時は近所の方は名前を書いて自由に入ることが出来ました。
コロナ禍で入場がここ数年はご家族限定、と見学出来なくなった時期もありましたが、
昨年はまた全学校の体育祭を見ることが出来ました。
見学時の私の格好と言えば・・・
ご存じの方もいると思いますが、当時は珍しかった日傘男子
お子さんたちからすぐに探せるようにということで・・・
結構目立っていました!
まさに「まつもとを探せ!」ですね。
今年も、5月24日・31日に実施されるようです。
出来るだけお邪魔するようにします!今年も日傘をして伺う予定です!
当日探してみてください!
あ、いたいた!とご確認ください!
塾では見られない、お子さんたちの別の一面を拝見したいと思います!
当時は近所の方は名前を書いて自由に入ることが出来ました。
コロナ禍で入場がここ数年はご家族限定、と見学出来なくなった時期もありましたが、
昨年はまた全学校の体育祭を見ることが出来ました。
見学時の私の格好と言えば・・・
ご存じの方もいると思いますが、当時は珍しかった日傘男子

お子さんたちからすぐに探せるようにということで・・・
結構目立っていました!
まさに「まつもとを探せ!」ですね。
今年も、5月24日・31日に実施されるようです。
出来るだけお邪魔するようにします!今年も日傘をして伺う予定です!
当日探してみてください!
あ、いたいた!とご確認ください!
塾では見られない、お子さんたちの別の一面を拝見したいと思います!
カテゴリ:
(TOMAN)
< 5/12【久米川教室】対話のある授業を目指して | 一覧へ戻る | 5/13【西荻窪】いつもありがとう >